|
十三佛とは、亡者の死後供養(法事)を行なう際に、本尊とする仏・菩薩をいう。十三佛は、死者を守護する仏として信仰されている。
鎌倉時代末期ごろよりは、それまでの中国からの十佛中心の信仰から、日本独自の七回忌・十三回忌・三十三回忌が加えられ、15世紀になって、十三佛の法要が深まっていくようになった。
| 初七日(七日) |
不動明王 |
|
二七日(十四日)
|
釈迦如来 |
| 三七日(二十一日) |
文殊菩薩 |
| 四七日(二十八日) |
普賢菩薩 |
| 五七日(三十五日) |
地蔵菩薩 |
| 六七日(四十二日) |
弥勒菩薩 |
| 七七日(四十九日) |
薬師如来 |
| 百ヶ日 |
観世音菩薩 |
| 一周忌 |
勢至菩薩 |
| 三回忌 |
阿弥陀如来 |
| 七回忌 |
阿シュク如来 |
| 十三回忌 |
大日如来 |
| 三十三回忌 |
虚空蔵菩薩 |
紀伊之国十三佛霊場 納経帳

|